Release: 2021/11/11 Update: 2021/11/11
丸洗い

着物の丸洗い(まるあらい)は、着物の状態のままで丸ごと洗います。生地の状態のチェックし、専用のブラシを使い予洗いをしたあと、着物専用の洗剤でクリーニングを行います。
洗い張りのように反物の状態に戻す作業がないため、工期が短いのも特徴です。お着物のお手入れは、生地・柄の種類、汚れ具合、傷み具合などによって変わってまいりますので、お気軽にご相談くださいませ。
関連コンテンツ
…
縫紋は文字通り刺繍をして表した紋のことです。絓縫い・絞り縫い等の縫い方があります。 こちらはおかめを紋に見立てたおしゃれな縫い紋です。…
汗が着いたお着物はお手入れしたつもりでも生地に残った汗で 変色する場合がございます。…
お着物にはよくあることなのですが、長年の劣化や、保管により箔が剥がれて下地が見えています。 そのようなお着物も 福岡着物のお手入れ専門店 田中屋にお任せください。綺麗に箔直し致します。…
帯の刺繍がほつれてしまったものです。せっかくの素敵な帯。見た目が悪いだけでなく結ぶときも気になると思います。 ご紹介のように何もなかったようにお直し致します。刺繍のほつれも 着物のお手入れ専門店 田中…
50年前のお着物です。カビが発生し、そのカビが黄変しています。 お孫さんに着せたいとのことで、無事綺麗にする事が出来て大変喜ばれました。…