Release: 2021/11/13 Update: 2021/11/13
刺繍ほつれ直し
帯の刺繍がほつれてしまったものです。せっかくの素敵な帯。見た目が悪いだけでなく結ぶときも気になると思います。
ご紹介のように何もなかったようにお直し致します。刺繍のほつれも 着物のお手入れ専門店 田中屋にお任せください。
関連コンテンツ
胴継ぎは、身丈が短い着物を、着用時に隠れる部分に継ぎをいれて仕立てなおす、仕立ての技法です。 いただいた着物などで、身丈(着物の長さ)が短かく着きにくいお着物。胴継ぎで身丈を伸ばして仕立て直すことがで…
劣化により弱ってしまったお着物のシミを隠すために柄を足しました。(解りづらいので途中の工程もご覧ください) もちろん弱った生地のシミ隠しのみではなく、「お着物を少し華やかにしたい」逆に「少し落ち着いた…
絹類の衣装は湿気に弱く、干せば湿気は取れますが、汗の成分は残ってしまうので、そのまま放っておくと変色や生地の変質を招きます。…
マメにお手入れをされていても着物の生地に残っている汗や汚れが素で湿気の多い日本では着物にカビが発生することがあります。 カビは保管状態によってはどんどん増殖して行きますのでお早目の対策が必要です。…
金駒刺繍糸がほつれて浮いてしまっています。こんな時も田中屋にお任せください。綺麗にお直しを致します。…
しみや汚れといっても汗によるものなど様々な原因があります。そのしみや汚れを気づかず放置しておくと酸化して黄変(黄ばみ)してします。 黄変してしまったお着物のクリーニング。着物お手入れ専門店の田中屋にお…