Release: 2021/10/16 Update: 2021/11/08
ビフォーアフター集
関連コンテンツ
着物の丸洗い(まるあらい)は、着物の状態のままで丸ごと洗います。生地の状態のチェックし、専用のブラシを使い予洗いをしたあと、着物専用の洗剤でクリーニングを行います。 洗い張りのように反物の状態に戻す作…
※画像の矢印を左右に動かすとビフォア⇔アフターをご覧いただけます。※ 30年前の子供きものです。良い着物はこうして代々使われ、着物に携わる者としてはとてもうれしい限りです。 衿元についたシミ(当時は見…
劣化により弱ってしまったお着物のシミを隠すために柄を足しました。(解りづらいので途中の工程もご覧ください) もちろん弱った生地のシミ隠しのみではなく、「お着物を少し華やかにしたい」逆に「少し落ち着いた…
しみや汚れといっても汗によるものなど様々な原因があります。そのしみや汚れを気づかず放置しておくと酸化して黄変(黄ばみ)してします。 黄変してしまったお着物のクリーニング。着物お手入れ専門店の田中屋にお…
仕立上り着物の縫い糸をほどきハ縫いの工程をへて一枚につなぎ合わせ反物の状態に戻し全体を水洗いします。 絹の着物は元のハリと光沢を取り戻し、染めた色も鮮やかに戻ります。生地の前後左右を入れ替えたり、紬な…
金が黒ずみ古いカビ・シミも黄変していましたが汚れを除去し箔を直して綺麗にいたしました。…