Release: 2021/11/11 Update: 2021/11/11
丸洗い

着物の丸洗い(まるあらい)は、着物の状態のままで丸ごと洗います。生地の状態のチェックし、専用のブラシを使い予洗いをしたあと、着物専用の洗剤でクリーニングを行います。
洗い張りのように反物の状態に戻す作業がないため、工期が短いのも特徴です。お着物のお手入れは、生地・柄の種類、汚れ具合、傷み具合などによって変わってまいりますので、お気軽にご相談くださいませ。
関連コンテンツ
汗が着いたお着物はお手入れしたつもりでも生地に残った汗で 変色する場合がございます。…
胴継ぎは、身丈が短い着物を、着用時に隠れる部分に継ぎをいれて仕立てなおす、仕立ての技法です。 いただいた着物などで、身丈(着物の長さ)が短かく着きにくいお着物。胴継ぎで身丈を伸ばして仕立て直すことがで…
…
仕立上り着物の縫い糸をほどきハ縫いの工程をへて一枚につなぎ合わせ反物の状態に戻し全体を水洗いします。 絹の着物は元のハリと光沢を取り戻し、染めた色も鮮やかに戻ります。生地の前後左右を入れ替えたり、紬な…
金が黒ずみ古いカビ・シミも黄変していましたが汚れを除去し箔を直して綺麗にいたしました。…
50年前のお着物です。カビが発生し、そのカビが黄変しています。 お孫さんに着せたいとのことで、無事綺麗にする事が出来て大変喜ばれました。…